本文へジャンプ


 設備 ・ 機器名称 機能 ・目的 
   自動選別機 (1) PE・PPの自動選別
   自動選別機 (2)   PE・PPの自動選別   
  乾式粉砕機  選別後容器包装の1次粉砕
 湿式粉砕機  2次粉砕及び洗浄
 水槽式比重選別機   製品・廃棄物の選別
  集塵機  粉じん対策
 減300  廃水処理設備
  スクリュープレス   製品の脱水
  ペレタイザー  一体式ペレット製造器
  乾燥装置   製品の乾燥
 キュービクル式高圧受電施設  受電装置
  スチロールポスト  PS減容機
 包装圧縮梱包機(ラップレスマスタ-)   フラフの圧縮・梱包
YAMAKAWA SHOUJI
圧縮梱包
PS減容機

  当社では、一般家庭から排出されたプラスチック製容器包装から、PE・PP混合ペレット、PE単一ペレット、

  PP単一ペレット、PSインゴット、PE・PP混合フレーク・フラフを生産しております。

 プラスチック製容器包装とは  
ここでは家庭ごみから出るプラスチック容器包装の選別見本を一部ですがご案内します。

PP単一ペレット

ペレタイザー
(ペレット溶融機)
保   管
脱水 ・ 乾燥
単一品、混合品及び残渣は切替にて使用
 処理・リサイクル工程

当社の生産過程で使用する主要設備です。

  
 こちらは各ご家庭で分別され排出されたプラスチック製容器包装の良い分別

 見本です。

 プラスチック容器包装で出して良い物は、商品を入れたり包んだりしている

 ものが該当します。

 容器包装についている下のプララベルで入れて良い物か悪い物かが把握でき

 るので分からないときは確認をして下さい。

 又、必ず水洗いした上、良く乾かしてから捨てるようにして下さい。






























































































































































































































































































































































































































 設 備 の 概 要


 PSインゴット
 (ポリスチレン)
 製 品 情 報
PS、PE、PP、金属及び不適物品等選別
破砕機にて破砕後保管
自動選別機にて選別後更に2次手選別
開梱機 ~ 磁選機 ~ 1次手選別
ご注意 : 令和5年度4月より「プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律」の運用が開始されました。
     お住いの各市町村でプラスチック製容器包装と製品プラスチックの混合収集が始まっている所もありますので
     市町村からの広報等をご確認頂き適切な分別にご協力頂けますようお願い致します。

PSインゴット

洗   浄

PE・PP混合フレーク・フラフ
(ポリエチレン・ポリプロピレン)

 PP単一ペレット
(ポリプロピレン)

受  入

一般家庭から排出された容器包装プラスチックの選別処理工程と製品になるまでのリサイクル工程を公開致します。

ご家庭より排出されたごみで作られたこれらインゴット、ペレットが、私達の

身近な製品となって生まれ変わります。

私達はリサイクルによって廃棄物の減量と地球にやさしい未来に貢献します。

PE・PP混合ペレット

PE単一ペレット

PS
PE ・ PP

 PE単一ペレット
(ポリエチレン)
  

  PE・PP混合ペレット
(ポリエチレン・ポリプロピレン)
  

PE・PP混合フレーク・フラフ

選別原料湿式
ライン投入

  
 こちらは各ご家庭で分別され排出されたプラスチック製容器包装の悪い

 分別見本です。

 プラスチックと名前がついているため、プラスチック製品を捨てるのはダメ

 です。

 又、ハサミ、注射器等危険な物まで捨てられている事があるため各市町村

 で分別の取り決めがありますので、必ず守って捨てて頂きますようお願い

 します。